2022. 01. 16. 生まれなかったほうがよかった者 (マルコの福音書14:10~21)

生まれなかったほうがよかった者
(マルコの福音書14:10~21)

神は
私たちの父でおられる
その方が
この地の上に人を造られた(創1:26~27)
自分のかたちとして造り、「生めよ、増えよ、地を満たせ」といって
祝福を与えられた(創1:28)
これは
将来、人の子を遣わして悪魔の働きを滅ぼすためであった(Ⅰヨハネ3:8)
また、人の子を愛する者を、人の子を通して(ヨハネ6:37~39)
天に連れて行き、人の子とともに
相続者の栄光を受けさせるためであった(ローマ8:16~17)
そして、
まず御言葉が来たが、裏切られた(創2:16~17)
神の約束が与えられたが、それさえも排斥された(使7:53)
御言葉が肉体となって来られたが、十字架で殺された(ルカ23:21)
十字架はこの世の呪いの中で第一である(ガラテヤ3:13)
このとき、天と地の間で最も大きな罪を犯した者が生まれた
その人はむしろ生まれなかったほうがよかった者、
呪いを受けた者であり、(マルコ14:21)
イエスのそばにいながらもへつらう者であった
その人が神を売ったイスカリオテ・ユダであった(マルコ14:10~11)
○ 神を売るのは罪の中で最も大きな罪悪である
最も大きな罪悪とは永遠に赦しを受けることができない罪である
すべての罪は悔い改めることができるが、この罪は悔い改めることができない
○ すべての罪は主に犯したものであるが、
信仰をもって悔い改め、赦しを受けた
しかし、神を売る罪は悔い改めることができないし、いけにえも残されていない
○ 私たちが受けた最も大きな恵みは悔い改めの機会である
悔い改めなしには真理が入って来ないし、
バプテスマを受けたとしても聖霊が入って来られない
※ 悪魔から指令を受ければ、自分の信念となる
敵がいない者は中立を守る者であり、宗教人となってしまう
信じない者とともにしてはいけないし、不法と妥協してはいけない